瀧熊公認会計士事務所/税理士法人タキグマ
・採用情報
・事務所の想い
・事務所のコンセプト
・資格者の紹介
・ブログ
・業務内容/料金体系
・事業承継コンサルティング
・アクセス
・お問い合わせ
認定経営革新等支援機関
初回相談無料
お気軽にお問い合わせください。
℡:(082) 258-1758
トップページ
採用情報
事務所の想い
事務所のコンセプト
資格者の紹介
ブログ
事業内容/料金体系
事業承継コンサルティング
アクセス
お問い合わせ
▶ 資格者の紹介
瀧熊 弘之(公認会計士・税理士)
瀧熊 真優子(公認会計士・税理士)
公認会計士・税理士
瀧熊 弘之(たきぐま ひろゆき)
1975年3月20日生まれ
◦公認会計士(22564)
◦税理士(138335)
◦日本公認会計士協会「事業承継支援専門部会」専門委員
◦広島県よろず支援拠点(中小企業庁)チーフコーディネーター
※2017年4月~2020年3月
◦認定イノベーションマネージャー®
1975年3月
鷹野橋(広島市中区)の和菓子屋の長男として生まれる
幼少時代~学生時代
たちばな幼稚園卒園
広島市立千田小学校卒業
広島市立国泰寺中学校卒業
広島県立広島国泰寺高校卒業
青山学院大学 経営学部経営学科卒業
学生時代は、和菓子屋の旦那になるものと何の疑いもなく思っていましたが、大学4年時に公認会計士の存在を知り、商売の役にたつものだろう勉強を開始しました。合格するまでの道のりはつらかったですが、人の温もりだけでなく痛みもわかるようになったと思います。何事も最後は気合だと悟りました。
2003年
公認会計士第2次試験合格と同時に
監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人)広島事務所に入社
2008年
公認会計士第3次試験に合格し、公認会計士登録
トーマツ時代には、上場会社の監査のほか、コンサルティング業務やセミナー業務など実に色々な経験をさせてもらい青春を謳歌しました。
2017年4月~
2020年3月
中小企業庁事業である「広島県よろず支援拠点」(ひろしま産業振興機構内)のチーフコーディネーターに就任
ご縁があって国の事業に関与するようになり、中小企業・小規模事業者支援のやりがいに目覚めると同時に、自分の使命にも気が付きました。
3年間で5,000社(者)以上の経営相談対応を行いました。
2020年4月~
瀧熊公認会計士・税理士事務所 本格稼
働
2021年6月~
税理士事務所を法人化し、税理士法人タキグマを設立
2021年7月~
コンサルティング部門を法人化し、株式会社ウルスパートナーズを設立
現在は、瀧熊公認会計士事務所、税理士法人タキグマ、株式会社ウルスパートナーズが三位一体となって、中小企業様のご支援をしています。
公認会計士・税理士
瀧熊 真優子(たきぐま まゆこ)
旧姓 柳本
1982年3月31日生まれ
◦公認会計士(33872)
◦税理士(143174)
◦一男 一女の母
1982年3月
山口県岩国市 柳本家の三女として生まれる
祖父は岩国市で税理士事務所を経営していました。
幼少時代~学生時代
岩国市立愛宕小学校卒業
私立高水中学校・高等学校卒業
中央大学 商学部経営学科卒業
祖父の勧めがきっかけで、公認会計士の仕事を目指しました。自立した女性になるという目標とともに、結婚・出産というライフイベントを経ていくなかで、必ず強みになるという祖父の助言を信じて合格できました。
2009年
公認会計士論文式試験合格と同時に
監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人)広島事務所に入社
2013年
長男の出産を機に監査法人を退職し、専業主婦となる
育児の傍ら、修了考査に合格し公認会計士登録
キャリア継続よりも家庭と子供優先の想いが強かったため、一旦仕事から離れました。子育てはうまくいかないことも多く大変ですが、良い意味での試練を与えてくれています。
2017年12月~
中間公認会計士事務所に入所
税理士業務、決算・申告業務ほか、学校法人や医療法人の監査業務に従事しました。
2020年4月~
瀧熊公認会計士・税理士事務所 本格稼働
2021年6月~
税理士事務所を法人化し、税理士法人タキグマを設立
2021年7月~
コンサルティング部門を法人化し、株式会社ウルスパートナーズを設立
現在は、瀧熊公認会計士事務所、税理士法人タキグマ、株式会社ウルスパートナーズが三位一体となって、中小企業様のご支援をしています。